【道具紹介】金槌

職人の注文靴・鞄 シューズ・ボナンザは今日も職人が店番をしています。
今年から月曜も通常営業しておりますので是非お立ち寄りください!

靴づくりでは様々な専用道具を使用しますが、本投稿では“金槌”についてご紹介します!

↑左:底付用金槌  右:製甲用金槌

靴づくりに使用する金槌は大きく分けて2種類あり、1つ目が写真右側の製甲用金槌です!
アッパーを作るとき(製甲)に使用する金槌で、具体的には革の端を折るときや、穴あけポンチで穴をあけるとき、革を貼り合わせるときなど非常に出番が多く、アッパー製作には欠かせない道具になります。
アッパー製作では、強い力を加える必要はないので、適度な重さで小ぶりなサイズ感になっています。

そして2つ目が写真左側の底付用金槌です!
こちらは底付で使用する金槌で、吊りこみの時に木型にシワなくアッパーを沿わせるために使用したり、芯材や中底、本底を癖づけするときに使用したりと、こちらも非常に使用頻度が高い道具になります。
底付用金槌は力が入りやすいように、製甲用金槌よりも大きく、重く出来ています。

↑吊りこみ時につま先にシワが寄らない様に叩いている様子


↑吊りこみ時にソールの貼り付け面を平らにしている様子

製甲用金槌、底付用金槌ともに打面は常にツルツルに磨いて使用します!
これはアッパーを傷つけないためで、ツルツルにしておくことで革を傷つけずにアッパーを叩くことが出来ます!

本日は靴づくりにおいて非常に使用頻度の高い、金槌についてご紹介させていただきました!

靴づくりの過程や靴の構造を知っていただき、お客様の今後の靴選びの参考になれば幸いです!
インスタグラムにて靴、カバンの製作風景を投稿していますので、是非ご覧ください!
shoesbonanza

シューズ・ボナンザではお客様おひとりずつと真摯に向き合い靴づくりを進めていきたいという思いと、
お待ちいただく時間の軽減のために「予約優先制」を継続させていただいています。
ご予約の際は便利なweb予約をどうぞ。

靴や鞄の贈り物としてお仕立券をご用意しています。
大切な方や身近な方へ感謝を込めて、心のこもったプレゼントにいかがでしょうか。
1万円からの金券タイプやご予算に合わせて自由に設定できる金額表記の無いタイプなど
様々な事情に合わせてご用意ができますので、ぜひご相談ください。

ライン公式アカウント
お得な情報や新作情報などを随時配信していますので是非友達追加してくださいね。
友だち追加</